「おくりびと」は納棺師を描いた映画です。(2008年)
納棺師という立場で、普通は見ることのできない立場から葬式について、見て感じることができる映画だと思います。
感動できる映画ですし、内容に夢中になっているうちに、葬儀や供養についての知識も広げられそうです。
ストーリーを伴った知識って、やはり忘れにくいですし、葬式についての常識の確認など一石二鳥になるかも。
滝田洋二郎が監督し、主演は本木雅弘です。第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞し、さらに第32回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞を受賞しました。他にも様々な晶を受賞しています。
キャストは本木雅弘(主役の小林大悟)、広末涼子(大悟の妻・小林美香)、山崎努(大悟が勤める納棺を業務とするNKエージェントの社長・佐々木生栄)、峰岸徹、余貴美子、吉行和子、笹野高史などです。
キャストの顔ぶれも豪華ですし、公開前からすごく話題になった映画です。
山形県酒田市を舞台にした納棺師の物語。 夢破れて実家のある山形県に戻り、職探しで偶然面接を受けた先の社長に強引に押し切られる形で納棺師となり・・・。というストーリーです。
この映画で、それまでほとんど知られていなかった納棺師という仕事が、多くの人に知られるようになりました。
きっとこの映画の影響で、仕事としての納棺師あるいは葬儀屋さんに興味を持った人は少なくないと思います。
映画から7年後の設定で舞台化もされています。(2010年5月)
忌中は別の葬儀に出られないって本当?
忌中は、別の葬儀に出られないとよくいわれます。その一方で、忌中でも葬儀への参列は問題ないという人もいます。その土地での習.....
納棺師の映画「おくりびと」
「おくりびと」は納棺師を描いた映画です。2008年に公開された映画です。滝田洋二郎が監督し、主演は本木雅弘。第81回アカデミー賞外国語映画賞.....
葬儀の準備と亡くなった後の手続き|不慣れでも分からないと投げ出せない
亡くなった直後から葬儀の準備まで、いろいろやらなければならないことがあります。悲しみや喪失感、不慣れを理由.....
お悔やみの新聞掲載の情報不備が混乱の原因に(葬儀の失敗談)
30年以上同じ土地で商売をしていた父が亡くなったときのことです。葬式はできるだけ小さく行いたいと考え、最初はお悔やみの新聞への.....
通夜での失敗談:香典返しが不足する事態に・・
香典返しは、忌明けのご挨拶とともに送る地域が多いと聞きますが、私の地域では、会葬のときに会葬礼状を添えて渡すのが慣例。そこで準備する香典返しの「数.....
ご意見・ご感想・リンク・お問合せ等はこちらから。 (※スパム対策ですので、お手数ですがメールアドレス内の「_」を「半角@」に変更願います。)